やっぱり詐欺?
チェリーカジノで詐欺って起こりえるのでしょうか?
結論からになってしまいますが、CherryCasinoで詐欺やイカサマが起こることは不可能に近く、またC側もそのようなことを望んでいませんね。
この記事を読んでいただければ、いかにCherryCasinoが公正公平にオンラインカジノを運営しているかが分かると思います!
CherryCasinoではライセンス的に詐欺はあり得ない
CherryCasinoのライセンスは今最も取得が厳しいマルタライセンスです。
またキュラソーというそこまで厳しくはないですが、国際的に公式のラインセスをもう一つ保有しています。
これら二つのライセンスを取得しているということは、それだけ第三者機関の厳しい目に晒されながらカジノを運営しているということになります。
とくにマルタライセンスは継続して保有するためにも非常に厳しいルールがあり、イカサマや詐欺などする余地がありません。
またCherryCasinoはRNG(ランダムナンバージェネレーター)というソフトを採用しており、常にゲームの公平さや公正さを担保しています。
はっきりいって詐欺など起こりうる環境ではないんですね。
CherryCasinoは超老舗のカジノ会社
チェリーカジノの運営会社の創業開始は1963年です。
すでに55年以上もの歴史のある超老舗の優良企業で、株式上場も果たしています。
このような会社が詐欺をする理由はなく、詐欺をすればたちまち株価は暴落し自分たちのビジネスを窮地に追いやることになりますよね。
またCherryCasinoの受賞歴にも注目してほしいです。
- ベストオンラインゲーミングオペレーター → 2014年~2016年の3年連続で受賞!
- モバイルオペラーターオブザイヤー → 2年連続受賞!
これらは国際的に評価をされている賞の一つで、いい加減に運営していて受賞できる賞ではありません。
そのような企業が運営しているオンラインカジノが果たして詐欺行為を行うでしょうか?
CherryCasinoが詐欺をしても得しない
CherryCasino側は詐欺をしても何にも得になりません!
だってこれだけ老舗の会社でずっとカジノビジネスで利益を出してきている上場企業が、ひとたび詐欺をすれば一瞬にして自分たちのビジネスを失うことになります。
それよりもこれからも10年、20年とビジネスを続けていけるように詐欺やイカサマを一切排除して、安心してプレイヤーに遊んでもらった方が自分たちにとっても得になります。
ライセンスや老舗(上場企業)や受賞歴というのは客観的な信頼性を示しますが、何よりもCherryCasinoが詐欺をして一番損をする立場ということが明確だと思います。
そのためCherryCasinoでは詐欺行為やイカサマは起こりえないということができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
CherryCasinoは歴史のある上場企業で、最も厳しいライセンスを取得しています。
またオンラインカジノ業界での受賞も華々しく、詐欺などをするいい加減なオンラインカジノでないのは明白です。
ぜひ安心して、CherryCasinoを楽しんでください!
コメント